HOME>お知らせ
 
新年長児生徒募集
次の5校を目指す方に 
立川国際小
東京学芸大小金井小
桐朋学園小
早稲田実業初等部
明星小

上記5校を目ざす年長児のための、総合受験コースが11月よりスタートいたします。

週1回年48回の総合受験コースです。ペーパー、生活習慣、運動などの6分野を総合的にバランスよく学習いたします。



 11月より新年長児(現年中児)を対象にした総合受験クラスがスタートしますので、ご案内申し上げます。週1回年48回の1年コースで、都立立川国際小、国立東京学芸大小金井小、桐朋学園小、早稲田実業初等部、明星小などの私立小合格を目ざします。

 志望校合格に必要な学力、生活力、人間力を身につけるために、30年を超える経験と実績を生かした教材と指導方法が魅力です。毎週通いたくなる楽しい授業と、確実に合格するためのきめの細かい指導を心がけています。

 ペーパー学習、生活習慣、巧緻性、運動、発言力、集団行動の6分野をバランスよく学習します。ペーパー学習に偏っていると、モチベーションが下がります。この6分野をバランスよく学習しながら、気力、知力、体力を高め、どの目標校にも確実に合格できる力の養成に努めます。

 チャイルドの授業内容やクラスの雰囲気を知っていただくために、10月に1日体験授業を行います。日程が決まり次第、ご案内申し上げます。



学力・生活力・人間力を育てる
チャイルドの教育方針

理想の教室づくりを目ざしています。

@話の内容を正しく理解し、もっと上手に話せるように、国語力を身につけ、将来にもつながる自信をつけさせたい。
国語力とは、指示を聞き取る力、ペーパーでのお話読解問題を解く力だけでなく、発表力や会話力なども含みます。国語は、小学校全教科の中心的役割を果たしています。ですから各小学校は、入学テストで国語力が身についているかをチェックしています。チャイルドは「聞く・話す」練習を積み重ね、高い国語力を身につけて志望校合格を目ざすことを第一に考えています。

Aポジティブな言葉で、意欲的な子どもにしたい。
幼児教室といえば、先生が厳しいというイメージが頭に浮かびますが、子どもの尊厳を傷つけるような指導は絶対に避けなければなりません。チャイルドは、明るく活発な雰囲気の中で、生徒の長所を見つけて伸ばし、意欲的で表情豊かな子に育つように心がけています。


B合格に必要な総合力を、バランスよく身につけさせたい。
受験のために、複数の教室に通わせるのは、子どもへの負担が大きく、将来にも悪影響を与えます。チャイルドは、ペーパーだけでなく、生活習慣、巧緻性、運動、発言力、集団行動の6分野をバランスよく効率的に指導していますので、他の教室に通う必要はありません。チャイルドの立川国際小を受験した生徒の中から、満点合格者が出ました。すべての分野で満点評価でした。各分野の力をバランスよく身につけたことが合格の理由です。


Cペーパー学習に偏っていると、子どものモチベーションが下がるので、通いたくなる魅力ある内容にしてほしい。
ペーパー学習にも、なるべく具体物教材を使用し、退屈にならないような工夫を心がけています。ペーパー学習と同様に、工作にもこだわりを持っています。チャイルドといえば、工作です。工作は、創造力の源泉と言われています。工作が好きになると、巧緻性だけでなく、立体認識力を中心に知能は飛躍的に伸び、工作以外のことにも関心を示すようになります。幼児期における工作の重要性に目を向けてほしいと願っています。


D合格だけを目ざすのではなく、人に優しく、思いやりのある志の高い人間に育てたい。
自分だけ良ければよいという考え方を捨て、人の心に寄り添い、手を差しのべることができる人間になってほしいという考えから、挨拶・礼儀そして心の勉強に力を入れています。毎回心を豊かにする文章を読み、心で考え、ノートに書写し、次回発表して、文章を心に刻みます。

◎志望校合格が最大の目標ですが、その先の将来を見据えた生き抜くために必要な学力、生活力、人間力の土台づくりを心がけています。国立で30年を超える経験と実績を最大限に生かした受験指導には定評があります。


チャイルドみらい学院 
〒186-0002 東京都国立市東3−11−16
TEL : 042-575-6704
Eメール:childmiraigakuin@docomo.ne.jp

 
child uno kyoiku kenkyukai inc.